Bitis ブログ

進化するPOP広告!販促ツールから戦略的パートナー 〜その1〜

[fa icon="calendar"] 2020/07/20 10:00:00 / by 沼澤 拓也

沼澤 拓也


shutterstock_437061475  

 こんにちは。本日から新シリーズPOP広告についてブログを連載して参ります!

 さて、突然ですが皆さんは、〝POP広告の価値〟をご存知でしょうか!それは<POP広告>のネーミングからもよくわかります。この<POP>とは「Point  Of  Purchase」この英文の頭文字からつけられています。直訳すると「購買時点」… 何かお気づきになりませんか!そうです、「購買」という言葉を使っていること、これが〝POP広告の価値〟なのです。ほとんどの経営関連用語は「販売」という言葉を使っています。この「販売」と「購買」の違い、それは〝視点〟が異なるということです。「販売」とは売り手の視点、「購買」は買い手、つまりお客様の視点なのです。これが〝POP広告の価値〟であり、私がこれから伝えていきたい【POPマインド】なのです。今までもこれからも商売の〝キーワード〟であるこの「お客様の立場にたった視点」を継続、さらに成長させた企業がお客様の支持を得るのです。

◎ お客様から支持されるお店とは? ◎


 この【POPマインド】の観点で商売を分析すると、〝お客様から支持されるお店〟は次の3点が基本として考えられます。

POP広告ポイント

 今回は(1)についてご説明していきます。

(1)明確なターゲット設定

 よくこのような反応が返ってくることがあります。「この時代、ただでさえお客さんが減っているのにさらにターゲットを絞ったら来店数が減ってしまうよ」そうです、減ってしまいます… 現状の戦略のままであれば、まずは既存の<POP広告>の表現を変えることから実践しましょう。従来の〝お買得品〟〝おすすめ品〟〝人気商品〟など、このキャッチコピーの効果は以前に比べるとかなり信頼度を失いました。「まあ、とりあえず定番のコピーだから」とか、「POP広告に時間かけてられない」など、それより恐ろしいことが「全く考えずに使用している」ことです。このようなお店は多いのではないでしょうか。お気をつけください!お客様はお見通しです。このような商売を続けていると〝ターゲットを設定〟する以前に来店数は減少してしまいます。

 店内に設置する<POP広告>にどのような成果を創造させるのか!今回お伝えしたいことは、誰に?〝お買得〟なのか、誰に?〝おすすめ〟そして誰に?〝人気〟なのか。この点を明確にしてください。

【POPマインド】を重視すると次のような表現になります。

POP広告

その他の例)

〝おすすめ品〟 → 〝冷え性の方におすすめ〟

〝人気商品〟  → 〝20代のOLさんに人気〟

 

 このように〝ターゲットを設定〟するとどのような変化があらわれるのか?ターゲット設定内のお客様が主観的にその情報を収集しだします。購買心理もさらに〝能動的〟になります。それはなぜか?人間は自分に対するメッセージだけを受け取り、それに対して〝反応(=購買)〟してしまいます。この状況が続くとお客様がそのお店に〝共感〟を抱きはじめます。コミュニケーション育成のプロセス〝発信→共感→対話〟が完成します。〝ターゲットを設定〟するだけでそのお店へのお客様の接触度合いが変わります。

 

 今回は〝ターゲットの設定〟について、ミクロ的な視点で解説しましたが、マクロ的なお店(=商売)全体の〝ターゲットの設定〟も重要です。下記の画像はあるお店の店頭で使用した<POP広告(メッセージボード)>です。

POP広告 
 このお店は地域住民をターゲットにしています。「うちもそうだよ!」と聞こえてきそうですが、このお店のアイデンティティ(=独自性)は〝ターゲットの設定〟を“目に見えるカタチ”にしているところです。経営者をはじめ、従業員の方々は当り前と考えますが、地域住民はそれを意識して買物はしていません。「私たち(=地域住民)のことをいつも思ってくれているお店だ」とは全く考えていないのです。ところがこの<POP広告>を掲示することで、この地域での〝存在感〟や〝価値〟が変わってしまいます。

 

 <POP広告>を単なる販促ツールで終わらせますか?それともお店を発展させる<戦略的パートナー>としての役割を与えますか?<POP広告>に命を吹き込ませるのは本気で変革を求める売り手の意識です。
売り手の都合だけを優先した<POP広告>はもう廃棄しませんか!ご存知のとおり、人間の情報収集感覚は〝視覚〟が大部分を占めています。売り手側が考えている以上にお客様にとって<POP広告>は“人生のナビゲーター”の役割を果たしています。

この続きは次回で!


<本記事のまとめ>

POP広告

==============================================================

弊社では、サイネージに関するブログをアップしております。
サイネージを利用して、社内の情報共有を行いませんか?
実際、社内の情報共有にお使いいただいておりますお客様の声もまとめてありますので
ご一読ください!

デジタルサイネージ:オフィスでの活用事例
==============================================
================

 

Topics: デジタルサイネージ

あわせて読みたい

沼澤 拓也

Written by 沼澤 拓也