全国的に梅雨入り地域が拡大し、本格的な水害シーズンに突入しつつあります。台風や大雨の時期には、よく「川の様子を見に行った方が流された」旨の報道がなされますが、これは大変危険なことです。
今回は、自宅にいながら「近所の川の様子」をチェックできるWEBサービスをご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/05/24 11:00:00 / by 高荷 智也 posted in BCP情報
全国的に梅雨入り地域が拡大し、本格的な水害シーズンに突入しつつあります。台風や大雨の時期には、よく「川の様子を見に行った方が流された」旨の報道がなされますが、これは大変危険なことです。
今回は、自宅にいながら「近所の川の様子」をチェックできるWEBサービスをご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/05/19 11:30:00 / by ビーティス_加藤美穂 posted in サイネージ, デジタルサイネージ
皆様こんにちは、ビーティスの加藤です。
何かと環境の変化が多い4月から1か月経過し、少し落ち着くころは緊張感が解けて体調を崩しやすいです。5月に入ってから曇りや雨といった天気が続いているのでなおさらですね。やる気十分に頑張った後には温かい飲み物を飲むなどして休憩することも忘れないようにしましょう。
前回は「SNSウィジェット」をご紹介しました。
今回のテーマは「今、何が起きてる。ニュースウィジェット」です。
RSS形式で取得した情報を表示できるウィジェットをご紹介します。
毎日スマホやテレビなどでニュースを見ている方が多いと思います。
ディスプレイにニュースが表示されていたら何となく読んでみたくなりませんか?
ここでご紹介するのは「ニュースウィジェット」、具体的にはGoogle AlertsウィジェットとCustom RSSウィジェットです。
Google AlertsウィジェットではGoogle Alertsにて検索したニュースを表示できます。
Custom RSSウィジェットではRSS形式にて配信されている情報を取得し、表示できます。
皆様が関心を持つニュースを表示して、サイネージへ目線を集めましょう!
[fa icon="calendar'] 2022/05/17 11:00:00 / by 高荷 智也 posted in BCP情報
雪どけを迎え、桜が散り、ゴールデンウィークが終わるころ、毎年訪れるのが水害シーズンです。予知のできない大地震と異なり、水害をもたらす大雨や台風は事前に警告が発せられます。さらに近年ではスマートフォンを使うことで、様々な危険情報を入手することができるようになりました。
今回は大雨・台風シーズンにぜひチェックをいただきたいWEBサービスをご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/04/28 11:30:00 / by ビーティス_加藤美穂 posted in サイネージ, デジタルサイネージ
皆様こんにちは、ビーティスの加藤です。
季節が過ぎるのは早いですね。近頃はまるで夏であるかのように汗ばむ陽気になることもありました。
ゴールデンウイークのご予定はありますか?私は近場の公園でのんびり散歩をする予定です。この時期はバラが見頃となりますから、皆様もぜひバラ園を訪れてみてください。
前回は「カレンダーウィジェット」をご紹介しました。
今回のテーマは「いろんな投稿があるね、SNSウィジェット」です。
3種類のSNSウィジェットと連携できるウィジェットをご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/04/27 10:00:00 / by 沼澤 拓也 posted in デジタルサイネージ
◆POPを活用した実証実験~その3~◆
五つ目のメソッドは「損のダメージ」です。
利益より損失の方が、最低でも2倍も重大に感じるのが人間の感情(心理)です。そのため「損のダメージ」を回避する判断をしてしまいます。
[fa icon="calendar'] 2022/04/26 11:00:00 / by 高荷 智也 posted in BCP情報
ちまたに溢れる防災トリビアや防災グッズの噂、それホント?という様々な情報を実験するシリーズ「自腹で検証!防災の噂」、今回のテーマも前回に引き続き、「夜間停電時の照明確保」です。
より詳しいシチュエーションの解説と、もうひとつオススメのアイテムをご紹介いたします。
[fa icon="calendar'] 2022/04/15 11:30:00 / by ビーティス_加藤美穂 posted in サイネージ, デジタルサイネージ
皆様こんにちは、ビーティスの加藤です。
今年の東京の桜はちょうど入学式シーズンに咲いていて時期が良かったですね。
年によっては卒業式後かつ入学式前に散ってしまうこともあるので今年の入学生の方はラッキーでした。
これから5月頃までは穏やかな気候が続きそうですね。お散歩やピクニックをすると気分転換になりそうです。
前回は「Tickerウィジェット」をご紹介しました。
今回のテーマは「みんなの予定が分かる!カレンダーウィジェット」です。
外部のカレンダーの内容を表示できるウィジェットをご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/04/14 11:00:00 / by 高荷 智也 posted in BCP情報
ちまたに溢れる防災トリビアや防災グッズの噂、それホント?という様々な情報を実験するシリーズ「自腹で検証!防災の噂」、今回のテーマは、「夜間停電時の照明確保」です。
日本は世界でも有数の「停電しない」国です。日々当たり前のように電気を使い、停電というイベントはイレギュラーな存在になっています。そのため、突発的な停電に対する道具の準備や心構えは、よい意味でおろそかになりがちです。今回は日頃から活用することのできる、オススメの停電対策用品をご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/04/07 11:00:00 / by ビーティス_近藤優子 posted in デジタルサイネージ
オフィスでは共有するお知らせや情報がたくさんありますが、皆様はどのような方法で共有していますか。メールやポータルサイトで情報共有している方も多いと思いますが、情報が多いと重要なお知らせが埋もれてしまうということもあるのではないでしょうか。
デジタルサイネージでは、更新の手間を軽減しながら重要なお知らせを優先的に共有したり、繰り返し表示させたりすることができます。
また活用方法によって情報共有の他にも、安全啓蒙や社員同士のコミュニケーションアップにも効果を発揮します。
本記事では、デジタルサイネージでどのような社内情報を共有できるのか、デジタルサイネージで情報共有をするメリットや活用事例をご紹介します。
[fa icon="calendar'] 2022/03/29 11:00:00 / by 沼澤 拓也 posted in デジタルサイネージ
◆POPを活用した実証実験~その2~◆
購買行動の起点となる“購買時点(POP)”に携わっている立場から人間の感情(心理)を考慮しない「合理的な購買」であることを説明しても消費者の反応(購買)に至らないことが増えている現状があります。
現場(買場)での購買行動の一つ一つを分析し、「不合理な購買」に当てはまるのではないかという仮説を前回(その1)で設定してきました。
そこで、“顧客は常に合理的である”をPOPコンテンツの視点で引き続き分析していきます。「不合理な購買」に至る指標である「変調」と「同調」とともに残りの3つのメソッドを現場(買場)で起きている実例をもとにみていきましょう。