Bitis ブログ

緊急地震速報チャイム誕生の裏話 第2話「FM音の驚くべき役割(その1)」

[fa icon="calendar"] 2019/05/21 12:00:00 / by 伊福部達

伊福部達

 

shutterstock_431507845_s-1

 

シリーズ「緊急地震速報チャイム誕生の裏話」の2回目です。今回はFM音の驚くべき役割についてお話を伺いました。

 


 魚を取り巻く海水に流れがあると、側線器の上に配列している有毛細胞が次々と刺激される。人間で言うと、周囲の音に変化が起きると内耳にある有毛細胞が次々と刺激されるのに相当する。魚は流れの変化を感じて、それが何によるものか、どの方向から来るのかを感知し、それが餌のようだったら取りに行くし、自分が餌にされそうであれば逃げるのである。この流れの変化を検知する能力は生存にとって極めて重要なものであるので、生物は長い時間をかけて流れ感覚を研ぎ澄ませてきた。その流れの変化は音に置き換えると周波数変化音すなわちFM音でありメロディでもある。

 

<叫び声の効果>

 女性の「キャーッ」という叫び声も、進化のプロセスと深く結び付いており、それはまさしくFM音なのである。NHK総合テレビの「解体新ショー」という番組で、筆者は色々な場面で収録した「キャーッ」という叫び声の中で、どの叫び声が聴いた者に最も恐怖を感じさせるか、なぜ恐怖を感じるのかを調べて欲しいと頼まれたことがある。そのため何人かの人たちに頼み、街の雑踏の中で収録した環境音の中で色々な「キャーッ」の声をスピーカから出して、どの「キャーッ」が遠くからでも聴こえるかという実験を行った。その結果、若い女性が音楽会のライブで叫んだ「キャーッ」の声と、危険や恐怖を感じた時に思わず発する「キャーッ」が、他の声に比べて何倍も遠くから聴こえることが分かった。図1には、比較のために同じ強さの「ウオー」の声を聴かせたときに、やっと聞こえた距離を示した。 余談であるが、その種のライブの「キャーッ」で史上最大のものは、恐らく1965年8月15日、ニューヨークのシェイ・スタジアムで行われたビートルズ公演でのときの「キャー」であると言われている。コンサートの間、55、600人の観客は終始絶叫をし続けて、「ところどころビートルズの音楽が聴こえる40分間の絶叫の連続」と当時の新聞に書かれた。また、あるオペラの曲には「キャーッ」という叫び声を出す箇所があって、そこは発声の訓練を受けたソプラノ歌手でもなかなか出すことができない。そこで、ペンチのようなものでお尻をつねって叫び声を出すという、落語の「粗忽(そこつ)の使者」(物忘れのひどい侍がお尻をヤットコでつねってもらって口上を思い出す噺はなし)みたいなことを、本当にやった例もあるらしい。

 

  図1  図1-2

図1「キャーッ」は遠くまで聞こえる

 

 一方、危険や恐怖を感じた時に発する「キャーッ」は「恐い」「助けてくれ」というメッセージ性がある。これらの叫び声を分析してみると、図2に示したように、周波数が上昇する一種のFM音である。通常の音域から一気に4キロヘルツあたりまで上がり、それがしばらく続く。この高さの叫び声が最も強く恐怖感を感じさせることが想像される。

 

 

図2 

図2 危険、恐怖心を呼び起こす「キャー」と 「うおおお」の時間スペクトルパターン

 

<サルの叫び声>

 サルの場合、「キャーッ」という叫び声はメスザルしか出さないそうである。その叫び声にも二種類あり、一つは餌が来たというので騒ぐ声やボスザルが来た時に出す「キャーキャー」という声である。これはボスザルの気を引くため、あるいは餌がきたことで「自分がここに居るよ」「気づいてください」というメッセージだと考えられており、前述のライブでの「キャーッ」に似ている。もう一つは、メスが危険を感じた時に「キャーッ」という叫び声を上げているそうで、仲間(オス)に助けを求めるのに役に立っていると思われる。聴く方のオスも雑音の中から「キャーッ」という叫び声は遠くからでも聴こえるので、メスを助けに駆けつけたりするのに都合が良い。

 

<FM音の研究>

 動物が音を発するのは基本的に種の保存のためであるが、この生存のための能力がヒトにも受け継がれてきたのであろう。緊急事態であることを察知して、速やかに避難行動をとれるような“FM音”、これが緊急地震速報チャイムの基本コンセプトとなった。そのコンセプトとは急速にメロディが一方向に変わるような「アルペジオ」を利用することである。もう一つ、環境を認識するのにFM音を積極的に利用している代表格の動物に「コウモリ」がいるが、それは次回に述べたい。

 

===============================================================

BCP対策として初動対応マニュアルの作成はお済ですか?マニュアルを作成する上で、災害リストの想定が必要になってきます。リスクを想定して避難計画を立てるポイントをまとめたホワイトペーパーをご用意しておりますので、ぜひご活用ください!

↓ダウンロードはこちらから
初動対応マニュアル「災害リスク想定」

 ===============================================================

 

Topics: コラム

あわせて読みたい

伊福部達

Written by 伊福部達