Bitis ブログ

防災のキホン:防災展示会を活用する(前編)

[fa icon="calendar"] 2022/10/18 11:00:00 / by 高荷 智也

高荷 智也


展示会  


 食欲の秋には非常食を…、スポーツの秋には防災訓練を…、そして芸術の秋には防災展示会を…
ということで今回は、各地で実施されている防災展示会の種類や活用のポイントについて解説をいたします。

■防災展示会の種類と特徴

様々な種類の催しがある展示会やトレードショーですが、防災や危機管理の領域においても存在し、毎年各地で開催されています。今回のコラムでは、日本国内で毎年行われている代表的な「防災展示会」をご紹介します。

① オフィス防災EXPO

数ある防災展示会のなかでも最大級のものが、RX Japan株式会社(2021年に旧社名リードエグジビションジャパンから変更されました)主催のオフィス防災EXPOです。RX社は日本最大規模の見本市主催会社で、オフィス防災EXPOは「総務・人事・経理Week」という展示会の一部として実施されています。文字通り、総務・人事・経理などバックオフィスにまつわる展示会が一堂に会して実施されるため、防災以外の領域においてもまとめて情報収集をすることができます。セミナーの併催も多く、各種の展示ブースとあわせて防災セミナーによる情報収集も可能です。

■次回開催
インテックス大阪:2022年11月16日~18日
ポートメッセなごや:2023年02月15日~2023年02月17日
東京ビッグサイト:2023年05月10日~05月12日

② 危機管理産業展(RISCON TOKYO)

国内有数の展示会会場でもある、東京ビッグサイトが主催、東京都が特別協力をしている展示会が危機管理産業展、通称RISCON TOKYOです。危機管理をテーマにした大規模な展示会で、防災技術とあわせてセキュリティ対策や防犯対策に関する展示やセミナーも大変多い展示会です。直近ではテロ対策特別装備展も併催され、最新のテロ対策技術に関する情報収集や商談も可能です。(ただしこちらの展示会に入室するには厳重な事前登録・審査が必要です。)

■次回開催
東京ビッグサイト:2023年10月11日~10月13日

③ 防犯防災総合展

防犯防災総合展実行委員会により主催される、西日本で行われる防災展示会の中ではかなり規模の大きなものが、防犯防災総合展です。防災分野に関する各種の展示とあわせて、防犯・セキュリティに関する出展も多く、入場者数としてもRISCON TOKYOと同じ規模と、西日本における情報収集には欠かせない展示会となっています。

■次回開催
インテックス大阪:2023年6月8日~6月9日

④ 震災対策技術展

震災対策技術展実行委員会が主催、見本市の主催会社であるエグジビションテクノロジーズ株式会社が運営を行っているのが、震災対策技術展です。震災対策と名前がついていますが、実際には防災領域全般において出展がなされています。併設されるセミナーの数が多く、また開催地域周辺自治体のハザードマップが大規模に配付されるなど、企業ブース以外の情報収集にもむいています。横浜や仙台を会場とする貴重な防災展示会でもあります。

■次回開催
パシフィコ横浜:2023年2月2日~2月3日
仙台・AERビル:2023年3月2日~3月3日
マイドームおおさか:2023年7月6日~7月7日

⑤ 防災産業展

日刊工業新聞社が主催、日本防災産業会議が共済をする展示会が、防災産業展です。防災領域全般に関する出展がなされますが、技術展示などが多いことも特徴です。比較的コンパクトにまとまっている展示会であり、各展示ブースを手早く確認することができます。オンライン版での実施も行われています。

■次回開催
東京ビッグサイト:2023年2月1日~2月3日

ということで今回は、各種の防災展示会についてご紹介いたしました。次回のコラムでは、こうした防災展示会活用のコツをご紹介します。

 

■■初動対応マニュアル作成のポイントのご紹介■■■■■■

災害が増えつつ今、災害対策マニュアルの準備はできていますか?
初動対応マニュアルの必要性とマニュアルを作成するにあたっての
構成要素やポイントをまとめました。ぜひご活用ください。

初動対応マニュアル「構成要素と作成ポイント」

■■Bitisブログ■■■■■■■■■■■■■■■■

社内での情報共有は円滑におこなわれていますか?
Bitisブログでは、情報共有する手段をご紹介しています。

企業内で情報共有する手段を紹介!利用のメリットや注意点も解説

■■サイネージブログ■■■■■■■■■■■■■■■■


デジタルサイネージを防災ツールの1つとして利用しませんか?
PICLES(ピクルス)を使って、従業員への防災意識を向上させる
ことも可能です。

デジタルサイネージ:初動対応のポイントとデジタルサイネージの防災活用

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

Topics: BCP情報

あわせて読みたい

高荷 智也

Written by 高荷 智也