Bitis ブログ

工場にサイネージを導入するメリットは?適した設置場所や活用事例を解説

[fa icon="calendar"] 2023/08/10 10:00:00 / by ビーティスブログ編集部

ビーティスブログ編集部


 工場サイネージ

 

工場ではパソコンを持たない従業員に情報を共有するため、サイネージの設置が効果的です。安全に関する注意を喚起でき、生産目標や納期を周知するなど幅広い目的に使えます。

本記事では工場にサイネージを導入する必要性やメリット、設置する際の注意点などを紹介します。工場で情報共有のための業務を効率化したい方は、ぜひ参考にしてください。


 

【目次】

 工場にサイネージが必要な理由

 工場にサイネージを導入するメリット

 工場でサイネージを活用する事例

  工場サイネージの設置場所

      工場にサイネージを導入する際の注意点

  まとめ


工場にサイネージが必要な理由

サイネージはディスプレイに情報を発信できるシステムで、情報発信のツールとしてオフィスに導入する企業が増えています。なかでも、従業員にパソコンが貸与されない工場では、サイネージの導入が必須ともいえる状況です。

ここでは、工場に導入が必要な理由を解説します。

パソコンを持たない従業員に情報を共有する

工場勤務で作業にあたる従業員は社内パソコンを個別に貸与されておらず、スマートフォンを持ち込みできない職場もあります。これらの従業員が情報を共有するため、サイネージの導入が必要です。

これまで、工場での情報共有は主に朝礼やポスターなどの掲示物で行われてきました。しかし、掲示物は全員が目にするとは限らず、情報が伝わりにくい場合もあります。朝礼に参加できず、情報を聞き漏らす場合もあるでしょう。交代制を採用している工場も多く、従業員の出勤時間が異なれば、一斉に情報を伝えることができません。ほかの部署でパソコンを使う従業員とは、どうしても情報格差が生まれがちです。

サイネージを導入すれば業務に必要な情報を簡単に発信できるため、このような問題を解決できます。伝達事項など業務に必要な情報をスピーディに配信し、全従業員が情報を共有することが可能です。


安全を保つための注意事項を共有する

工場は安全を保つための注意事項が多く、安全意識を呼びかけるためにサイネージが有効です。

従業員が多い工場では、一人ひとりに注意喚起をすることは難しいでしょう。多くの現場では安全標識やポスターの掲示で安全確保を図っていますが、ポスターやプレートなどでは見落とすこともあり、限られたスペースに収める情報も限られています。

サイネージがあれば繰り返し情報を配信でき、画面を切り替えて多くの情報を提供できます。視認性の高い動画の配信も可能であり、注意事項を浸透させて事故の予防に役立つでしょう。

また、サイネージは1ヵ所から複数の拠点にコンテンツを一括配信できるサービスもあり、ポスターのように印刷や貼り替えといった手間がありません。各地に多くの工場を持つ企業には、特に必要性が高いでしょう。

参考記事:工場の安全対策に必要なことは?取り組みやデジタルサイネージの活用を紹介


緊急情報のリアルタイムな配信をする

工場では危険物を扱うことも多く、緊急事態が発生したときに迅速な情報の提供が必要です。サイネージはコンテンツの内容を迅速に変更できるため、緊急事態が発生したときに作業員への指示をリアルタイムに発信できます。

万が一の場合に備えた体制を整備するために、サイネージは欠かせないといえるでしょう。

オフィスにおけるサイネージの活用方法については、以下の記事が参考になります。

参考記事:デジタルサイネージのオフィスでの活用シーンと導入効果・最新事例を解説

 

工場にサイネージを導入するメリット

工場にサイネージを導入することで、社内コミュニケーションの活性化や迅速な情報発信ができるなど、さまざまなメリットがあります。

工場にサイネージを導入するメリットについて、詳しくみていきましょう。

 

社内コミュニケーションを活性化できる

サイネージは、職場のコミュニケーションを活性化できるのがメリットです。社員紹介や社内イベントの様子などの動画を配信すれば、社員同士の交流を促進させます。社員同士の話題を提供し、コミュニケーションが活発になるでしょう。

また、他部署の紹介を流すことも効果的です。工場以外の部署でどのようなことをしているのかがわかり、部署を超えた交流を実現します。


スピーディーに情報を配信できる

工場にサイネージを導入することで、スピーディな情報配信ができます。離れた場所から情報の切り替えもでき、コンテンツ配信システムにスケジュールを設定しておくことで、必要なときに必要な情報を配信できるのもメリットです。

 

迅速な情報配信に役立つのが、クラウド型サイネージ配信システムの『PICLES』です。管理画面が使いやすく、特別なスキルを必要としません。遠い場所にあるサイネージや複数の工場に設置しているサイネージをブラウザひとつで一括管理でき、配信や更新、メンテナンスの負担を軽減します。

 

以下の記事で、クラウド型サイネージ配信システム『PICLES』を活用して社員の関心度向上などの効果があった事例を紹介しています。

事例記事:株式会社コモ様「デジタルサイネージで社員向けにタイムリーな情報共有を実現~社員の関心度や社内の雰囲気アップ!~」

 

業務を効率化する

サイネージは業務を効率化できるというメリットもあります。工程スケジュールや進捗状況、当日の出荷目標など、仕事上で必要な情報をサイネージの画面に表示すれば従業員は何度も確認でき、周知や確認のための時間を取りません。

サイネージは映像やテキストが鮮明に表示されるため、ホワイトボードなどと比較して視認性が高いという特徴もあります。見落とすことなく、効果的に情報が伝わるでしょう。

また、製造ラインにサイネージを設置し、生産目標や生産の遅延などの状況を可視化することで業務を効率化します。その結果、生産性を高めることができるでしょう。問題が起きたときも、早期解決につながります。

サイネージを複数設置する場合、PICLESなど一括管理・変更できるツールを選ぶことも、業務効率化のコツです。

コストや手間を削減する

これまで朝礼やポスターなどで周知していた情報をサイネージに変えることで、印刷などの手間やコストを削減できるのもメリットです。

コンテンツ配信システムからスケジュールを設定して配信すれば、すぐに表示する情報を切り替えることができます。印刷や貼り替えの時間を削減し、必要な情報を素早く従業員に届けることが可能です。印刷代や貼り替えをするための人件費もかかりません。

サイネージのメリットについては、以下の記事も合わせてご覧ください。

参考記事:デジタルサイネージのメリットは?効果や仕組みをご紹介



工場でサイネージを活用する事例

工場におけるサイネージは、情報共有や安全対策のほか、人材教育や来客に向けたアピールなどにも活用できます。

具体的な活用例をみていきましょう。


人材教育に活用する

サイネージは、工場内の人材教育に活用できます。難しい工程の作業などは、作業手順を画面に表示することで、いつでも画面を確認しながら間違いのない作業が可能です。

また、短期アルバイトなどを常に雇用する職場では、その都度教育をするのは大変です。繁忙期には特に対応が難しくなるでしょう。サイネージにマニュアルを表示しておくことで、個別に対応する負担を大幅に削減できます。また、説明の内容品質も統一でき、重要な情報を伝え忘れるという問題もなくなるでしょう。


来客に向けてPRする

サイネージは、ウェルカムボードや施設案内として、工場見学などで訪れた来客向けのPRにも役立ちます。

サイネージは静止画・動画だけでなく音声も流せるため、工場・自社製品の紹介や作業工程についての解説などで工場のアピールができます。

工場が大きい現場では、従業員が来客のたびに案内するのは大変です。タッチパネル式のサイネージがあれば、見学ルートや工場の仕組みなど、来客が自分で知りたいことを自由に検索できます。

サイネージの活用例については、以下の記事でも紹介しています。

参考記事:デジタルサイネージ:オフィスでの情報共有活用事例

 

 

工場サイネージの設置場所


工場に導入するサイネージは、作業現場や工場の出入り口など、目的に応じて適した設置場所があります。ここでは、目的ごとに4つの設置場所を紹介します。

作業現場の近く

製品の納期・生産個数の確認・合格品質基準などの情報共有は、作業現場の近くが適しています。現場近くで見ることができれば、それらの内容を意識して仕事ができるため、作業が捗ります。製造に必要な情報を随時確認できることで、業務効率や製品の品質も高まるでしょう。

新入社員やアルバイトが業務内容を共有する場合も、作業現場の近くで見る方が覚えやすく、仕事がしやすくなります。

また、危険物を取り扱う工場の場合、取扱注意事項を現場で流すことで、効果的に注意喚起ができます。安全性を高める効果が期待できるでしょう。



工場の出入り口

従業員が出勤と退勤で通る工場の出入り口も、サイネージの設置に適した場所です。全員に共有したい内容がある場合、従業員が必ず通過する動線におく必要があり、出入り口はその条件にちょうどあてはまります。

鮮やかな画面のサイネージは視認性が高く、通過するとき従業員は無意識に目を向けます。情報が入りやすく、その日の目標や伝達事項の共有に役立つでしょう。

サイネージの大きさは小型から大型サイズまでさまざまあり、設置場所に応じて適したサイズを選ぶことも大切です。


事務所の入口やエントランス

事務所の入り口やエントランスは、取引先や工場見学などの来客がまず訪れる場所です。初めて訪れる人にとって工場の第一印象を左右する場所であり、サイネージが重要な役割を果たします。

サイネージで自社や製品・技術力をアピールしたり、タッチパネルのサイネージで会社紹介をしたりすれば、自社のPRができるとともに、待ち時間のストレスも軽減できます。


休憩室

休憩室や食堂は多くの従業員が集まる場所であり、サイネージの設置が向いています。全員に周知したい情報や安全対策の情報などを効率的に周知できるでしょう。

休憩室で従業員はリラックスしており、会話も弾みます。ニュースや社内イベントの様子などを配信すれば、会話のきっかけとなってコミュニケーションを促すでしょう。


 


工場にサイネージを導入する際の注意点

工場は一般の職場とは環境が大きく異なるため、それぞれの環境に適したサイネージを選ぶことが重要です。食品工場は水や湿気の影響を受ける場所も多く、防水性を考えなければなりません。

空調を使えない職場で冬など気温が低くなる場所は、結露による絶縁やサビの発生といった問題があります。寒冷地に対応したサイネージを選ぶ必要があるでしょう。反対に高温になる現場もあり、高温耐性のあるサイネージが必要です。また、粉じんの舞う環境には、防塵性能も必要になるでしょう。

工場の環境に応じて、必要な性能を備えたサイネージを選んでください。


まとめ

 

工場にサイネージを導入することで、パソコンを持たない従業員にも迅速に情報を共有できるようになります。現場付近に設置して納期や生産個数などを表示すれば、業務の効率や製品の品質を高めることもできるでしょう。

サイネージの導入により、ポスターの印刷や張り替えなどの手間やコストも抑えます。

サイネージには工場の出入り口や休憩室など適した設置場所があり、場所に応じた情報を配信することで、効率的な情報の共有ができます。

ただし、工場は環境によってサイネージに影響を与える場合があるため、環境に応じた性能を持つサイネージを選ぶことも大切です。
工場にサイネージを導入し、効果的に情報共有を行いましょう。

最後に、工場でのデジタルサイネージ活用事例をご用意いたしました。
こちらの資料では、工場でデジタルサイネージを活用するポイントやケース別のコンテンツ例をご紹介しています。
是非ダウンロードいただき、ご活用ください。

 
事例集_工場_サムネイルダウンロードはこちら

=========================================
 
デジタルサイネージを使って社内で情報共有!

クラウド型サイネージ配信サービス「PICLES」
 

 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 


 

Topics: デジタルサイネージ

あわせて読みたい